TIG溶接とは?

TIGとはTungsten Inert Gas の略です。つまりTIG溶接とは、タングステン電極を使用し、不活性ガス(=Inert Gas)を使用して溶接部のシールドを行う、アーク溶接の一種です。

 

TIG溶接とMIG溶接の違いとは?他の溶接方法との違いまとめ

アーク溶接は、ワークに熱を加えるためのアークを発生させる電極と、溶接部を外気から保護するシールドガス、溶融金属となる溶加材の3要素があります。それぞれの要素によって下表のように呼ばれています。

溶接の種類 電極 シールドガス 溶加材
MIG溶接 消耗する溶接ワイヤー 不活性ガス(アルゴンなど) 溶接ワイヤー(自動供給)
MAG溶接 消耗する溶接ワイヤー 混合ガス(不活性ガス+炭酸ガス) 溶接ワイヤー(自動供給)
CO2溶接 消耗する溶接ワイヤー 炭酸ガス 溶接ワイヤー(自動供給)
TIG溶接 消耗しないタングステン棒 不活性ガス(アルゴンなど) 溶接棒(手動)

TIG溶接では、使用されている電極の材質がタングステンのため、アークの発生が安定します。このため、溶接電流の大きさを安定して制御できるので、作業者はワークに与える熱量を的確にコントロールでき、安定して溶接することができます。またTIG溶接は、炭酸ガスアーク溶接と比較するとスパッタが出ないため、きれいな溶接外観になります。さらに、タングステンの電極は一般的に消耗しないと言われております。

これらの理由から、TIG溶接は主にアルミニウムや、ステンレスの溶接に使用されています。

>>TIG溶接による気密性の確保と溶接歪みについて解説!

>>ステンレス筐体の溶接におけるポイント

 

 

TIG溶接のデメリット

しかしTIG溶接では、MIG溶接MAG溶接CO2溶接などの半自動溶接とは違い、溶加材を溶接ワイヤーとして自動的に供給することはできません。そのため、溶接棒によって手動で溶加材を供給しなければならないことがデメリットとしてあげられます。

 

 

岡部工業だからこそ可能な、適切な溶接方法の提案

なお筐体設計・製造.comを運営する岡部工業では、筐体に使用する板金部品にTIG溶接を活用することが多く、数もの・量産の筐体に関しては、ファイバーレーザー溶接ロボットを活用して溶接しています。

 

大型製缶板金に関する用語集を見る >>

コストダウン提案事例を見る >>

製品事例を見る >>

【無料】技術ハンドブックはこちら >>